第17回東京白鳥会講演会・新年親睦会
2023 / 11 / 16 ( Thu ) 第17回東京白鳥会講演会・新年親睦会
5月の東京白鳥会には多くの同窓生方に御参加頂き有難うございました。来春講演会再開するに当たり、前回ZOOMにて登場上頂きました深澤優子氏に今一度、リアルにお話を伺いたいとのご要望を頂き、ご多忙中のところ講演をお願いいたしました。 会場は今までとは違い信濃町となります。是非、皆様のご参加をお待ちしております。 ●と き:2024年1月27日(土)13:00~16:00(開場・受付12:40) ●ところ :東京都医業健保会館(東医健保会館)東京都新宿区南元町-4/JR総武線信濃町徒歩5分 ●会 費:4,000円(当日会場にておしはらいください。) ●申込締切:2024年1月20日 ★申込は各期幹事または申込みフォームからお申込み下さい。 ![]() 講演者/37期:深澤優子氏 <テーマ> 「医療介護業界の外国人活用について」 人生100年時代を迎え、介護は切実な問題になってきますが、人手不足の折、 特に医療・介護業界は外国人に頼らざるを得ない状況です。この問題にいち早く 取り組んでこられた深澤氏に、現在の実情を踏まえ、講演頂きます。 <第二部> 新年親睦会 14:40~16:00 講演会終了後、立食パーティーになります。 地図をクリックして大きく ![]() <深澤優子氏プロフィール> 社会医療法人社団正志会・医療法人社団直和会本部採用育成担当部長・看護アドバイザー。 R&D Nursing ヘルスケア・マネジメント研究所代表。 弘前大学教育学部特別教科(看護)教員養成課程卒業。 日本医科大学付属病院、神奈川県立衛生短期大学勤務を経て渡米。 帰国後日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科修了(MBA/ 経営学修士) 著書「信頼される主任になる」他多数 深澤優子氏はプロフィールでもお分かりのとうり医療業界の看護の世界で非常に幅広く活躍中です。是非、皆様ご参加の上、ヘルスケアや看護の世界を詳しく正しい知識を学ばせて頂きましょう。 参加申込みは→コチラから 参加申込みサイトからお名前と卒業期を登録して下さい。 ![]() ←スマホからは左のQRコードを読んで 深澤さん講演参加申込みサイトへ |
今週末の9月2日(土)12時~ 第40回東京室蘭会総会・懇親会が開催されます
2023 / 08 / 30 ( Wed ) 今週末の9月2日(土)12時~ 第40回東京室蘭会総会・懇親会を開催されます。
今回はリアルに加えて、オンラインの配信があるとの連絡を頂きました。お楽しみください。 ===== 12時50分頃から以下のアトラクションが始まります。 オンラインでも配信しますので、ぜひご覧下さい。 第1部 廣瀬清隆さんピアノコンサート ![]() 第2部 竹野瑠里さんミニコンサート ![]() オンライン配信へは下記の画像をクリック ![]() |
68期の竹野 留里さんが東京室蘭会の総会・懇親会のステージへ
2023 / 07 / 24 ( Mon ) 今年は4年ぶりに東京室蘭会の総会・懇親会が開催されるとのこと。
アトラクションには、68期の竹野 留里さんがミニコンサートで出演します。 栄高校在学中にカラオケバトルU-18歌うま甲子園で大活躍されました。 竹野さんの東京室蘭会のステージを応援しに行きませんか? ===東京室蘭会からの連絡=== 東京室蘭会総会・懇親会をリアルで開催します。 日時:2023年9月2日(土) 12時~ 開会(11時30分受付開始) 場所:アルカディア市ケ谷 私学会館 ![]() 詳しい内容は特設サイトからご覧ください。 ![]() 東京室蘭会は室蘭市にゆかりのある方で、関東エリアにお住まいの皆様の会です。 ○━●━━○━━●━○ 俵万智 なんでもない会話なんでもない笑顔なんでもないからふるさとが好き ○━●━━○━━●━○ すでに会員のみなさまには案内状と返信ハガキが郵送済みです。 出欠の返信ハガキをお待ちしています。 返信ハガキ ⇒ 〒 ─[ご案内状を送付いたします]────── ご住所の登録が無い方、またご友人でこれから東京室蘭会の総会・懇親会に 参加したいという皆様にも案内状と返信ハガキを送付しています。 下記のURLへアクセスして、郵送先をご連絡ください。 会場申込みの関係で、8月2日までにお願いします。m(_ _)m ~~~~~~ https://t.bme.jp/15/2627/2/16 ☆*★*☆*★*☆*★*☆☆*★*☆* 掲題の俵万智の歌にあるように、年代を超えて「なんでもない会話」を楽しみに来てみませんか! 役員・幹事・サポーター一同、皆様のお越しをお待ちしております。 それでは会場でお会いしましょう。 (*^_^*) |
15期:木村みちよさん「第45回日本新工芸展」昨年に続き親子出展‼
2023 / 05 / 26 ( Fri ) 15期:木村みちよさん 第45回「日本新工芸展」昨年に続き親子出展‼
東京六本木の国立新美術間で会期中の「第45回日本新工芸展」昨年に続き息子さんの亮さんと共に織の部門で出展されました。 会場:国立新美術館(東京六本木) 会期:2023年5月17日~5月28日 木村さんは日本新工芸家連盟会員で室蘭市港北町の工房で永年活躍している染色作家です。室蘭岳近郊や胆振地方に分布する植物や樹木を自ら山に分け入り採取し、糸を染色、織機にて織り上げると言う工程を、地道に仕上げて出展してまいりました。 それは北の大地の大自然の移ろいを紡ぎだす見事な作品となって多くの来場者の目に止まり、都会の人々が忘れていた自然の力を肌で感じることができる貴重な逸品となっていました。 木村さんは最近の温暖化の影響で植物に含まれるタンニンが少なくなり、思うように焙煎液の調整が出来なくなりつつあると危惧していました。 木村さんは室蘭―特任広報官として活動しています。 ![]() 木村みちよ 作品:「秋草薫る」 ![]() 木村 亮 作品:「芽生え」 |
東京白鳥会「第9回総会・懇親会」が晴れやかに開催されました
2023 / 05 / 23 ( Tue ) 東京白鳥会「第9回総会・懇親会」が晴れやかに開催されました
2023年5月14日(日)13時~東京白鳥会「第9回総会・懇親会」が115名の参加者を迎え晴れやかに開催されました。 前日からの雨が続く予報でしたが、皆さんの気持ちが通じたのか雨もすっかり上がり、12時過ぎには参加者の楽しそうな声が受け付けホールに溢れていました。 【総会】 ![]() 13時に総会がスタート。小野会長が挨拶をされました。コロナ禍で2020年の第8回東京室蘭会総会・懇親会は中止としました。今日は5年ぶりにリアルでの総会・懇親会を開催できました。皆さんとお会いでき大変にうれしいと語りました。 最後に事務局長代行として今まで準備してきて頂いた20期の只野さんへ感謝を述べるとともに、本総会で事務局長に推薦した25期の長谷川さんを紹介した。 ![]() ![]() 小林会計担当(写真左)から令和4年収支報告を行いました、続いて苫米地監査担当より会計監査報告が述べられ、会計報告が全員の賛同で承認されました。 ![]() ![]() ![]() 今日の司会は19期嶋野さん(写真左)と17期大津さんのダブル司会、嶋野さんの第一声で総会がスタート。 総会の最後で大津さんから新事務局長の長谷川さんが紹介され、全員の賛同を頂きました。 ![]() 長谷川新事務局長の挨拶 【懇親会】 渡辺白鳥会会長 乾杯の挨拶をされる4期の石井さん ![]() ![]() 久しぶりの総会・懇親会です。今日から新しい東京白鳥会のスタートですね!と挨拶され、乾杯のご発声をいただく。 懇親会のメイン司会は大津さんにバトンタッチ。 最初に来賓の紹介があり、室蘭白鳥会会長の渡辺様から挨拶がありました。 続いて4期の石井先輩から乾杯の挨拶がありました。 期紹介 今回の期紹介は23期と25期が工夫を凝らして期の紹介をしました。 23期の工藤さん、池下さん、小笠原さん ![]() ![]() 25期の新事務局長の長谷川さん、石崎さん、高橋さん、吉田さん、佐々木さん ![]() ![]() 校長を囲んで33期 今回は現栄高校の荻島校長が参加されるとのことで、33期が集まりました。 宮原さん、神尾さん、渡辺さん、荻島校長、肥後さん ![]() ![]() この後で、苫米地さんの指揮で校歌を斉唱。 続いて今泉副会長のかけ声で、皆で関東一本締め「いよーお、パン!」を行い閉会。 今回は若手のメンバーがたくさん集まりました。 ![]() 後列41期 左から田辺さん、安田さん、熊倉さん 前列左から 56期天童さん、45期副島さん ![]() 27期~31期の皆様 28期の小林さんがセンターです ⇒総会・懇親会のアンケートはコチラです ![]() ↑クリックしてね 当日の写真をたくさんご覧いただけます |