室工大開発の衛星打ち上げ成功
2021 / 02 / 22 ( Mon ) 室工大開発の衛星打ち上げ成功
![]() 室蘭工大と大阪府立大の学生たちが共同で開発した超小型人口衛星が21日未明、米国で民間ロケットに載せて打ち上げられた。日経新聞、産経新聞をはじめ各新聞に掲載されている室工大の学生5人が発射の様子をスクリーンで見守り、ロケットが宇宙空間に到達すると拍手で喜び合った。衛星の名前は「ひろがり」で縦横10センチ、高さ20センチ。国際宇宙ステーション到達後に宇宙に放出され3か月間稼働する予定。 詳しくは産経新聞、NHKニュースWEBをご覧ください。 |
DRIVE IN 室蘭花火大会
2021 / 02 / 22 ( Mon ) DRIVE IN 室蘭花火大会
![]() DRIVE IN 室蘭花火大会が2021年3月13日(土)に 室蘭のみたら周辺特設会場で開催されます。 ~花火が繋ぐ、故郷への想いと絆の物語~ として新型コロナウイルスとたたかうすべての人への感謝と 新たな門出を迎えるみなさんの希望を乗せてと題して開催されます。 チケットや>詳しい内容はこちらからご覧ください。 |
映画『モルエラニの霧の中』が2021年2月6日より岩波ホールで公開中
2021 / 02 / 22 ( Mon ) ![]() 映画『モルエラニの霧の中』は2021年2月6日より3月12日まで岩波ホールにて公開され、全国順次ロードショーとなります モルエラニの霧の中の作品概要はこちらからご覧いただけます。 映画.comで予告編がご覧いただけます。 岩波ホールはこちらからご覧ください。 コロナ禍の中ですが、2021年にふるさと室蘭が映画で紹介されることに、うれしさと誇らしさを感じるの私だけではないでしょう。 |
東京室蘭会のZoomイベント2020で宮川さん、松田さんが大活躍
2020 / 12 / 19 ( Sat ) 2020年12月12日に東京室蘭会でZoomイベント2020を開催しました。
出演者の宮川悦子さんと松田宏介さんは白鳥会47期です。このイベントが決まってからお二人が同期であることが分かりました。お二人とも、素晴らしいコンサートと講演でした。 ![]() 宮川さんの演奏終了後に記念撮影、司会の加藤さんも一緒にパチリ 東京室蘭会Zoomイベント2020は12月12日10時~ギャラリー徳の蔵と室蘭市役所とホストを結んで配信されました。約60名の参加者が関東以外からも、北海道、愛知県、遠くはヨーロッパからも参加されました。 ギャラリー徳の蔵は小林澄子さん(白鳥会10期)の自宅に併設した蔵で、ギャラリーとして演奏会などを催しています。動画もありますので興味がある方はご覧ください。 ◆第一部 10時少し前に司会の加藤さんの挨拶で開場。第1部は宮川悦子さんのコンサート 以下が当日の演奏のプログラムでした♪ 1 カノン(フルート) 2 竹田の子守唄(フルート) 3 つらら。チョコ味(宮川悦子作曲 篠笛) 4 海の風山の風(宮川悦子作曲 篠笛) 5 リベルタンゴ(フルート) 6 情熱大陸(篠笛) 情熱大陸はYouTubeでご覧いただけます。(少し手ブレがありスミマセン) 4曲目の海の風山の風では、加藤さんが波の音で参加 ![]() ◆第2部 10時45分から「室蘭の松田さん~」という加藤さんの声掛けから室蘭市役所でスタンバイしていた松田宏介さんへバトンアタッチ。松田さんは室蘭市の学芸員をされています。 ![]() 講演は45分の予定で、11時30分過ぎからの質問コーナーへ参加申し込み時点からたくさんの質問を頂いていました。 講演の前半は、私たちのふるさと室蘭市の歴史を説明されました。日本遺産の「炭鉄港」で室蘭にもスポットが当たっています。後半は、縄文の話になり、皆さんがぐっと話に引き込まれた内容でした。学校で習っていないとの声があったように初めて聞く話しが多かったです。 講演の概要は下記のURLをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。 ⇒ここをクリックしてください ![]() 絵鞆小学校のグラウンド下の発掘の様子、また室蘭は「土偶のまち」にはロマンを感じました。室蘭の土偶は、あの青森県つがる市の遮光器土偶とも同じ時代の物と。室蘭の土偶は東京国立博物館に所蔵されていて東京室蘭会の私たちの方が見るチャンスが多いと説明された。 輪西の土偶を見たくて調べてみると、室蘭の輪西土偶は遮光器土偶と同じく重要文化財です。そして東京国立博物館のページには、「縄文時代の祈りの道具・土偶」東京国立博物館平成館 考古展示室 にて2020年9月8日(火) ~ 2021年2月28日(日)の間展示されていると書かれていました。 興味がある方は、東京国立博物館へLet's Go! 最後に、本イベント開催にあたり準備にあたっていただきました室蘭市役所の皆様、清水丘高校東京同窓会、東京白鳥会、室蘭工業大学東京同窓会そして東京室蘭会事務局の皆様、最後に会場下見・リハーサル・イベント本番にコンサート会場をお貸しいただいたギャラリー徳の蔵の小林様ご夫妻にお礼申し上げます。皆様の協力でZoomイベントを開催することができました。 イベント終了後のアンケートは38件寄せられました。ありがとうございました。全員が次回のZoomコンサートに参加したい(2割の方は内容によると回答)との回答でした。次回のZoomイベントも検討させていただきます。 皆様、新型コロナウイルスが感染拡大しております。今まで以上にご注意いただき、良いお年をお迎えください! |
東京室蘭会Zoomイベント2020のご案内が来ました
2020 / 11 / 12 ( Thu ) 東京室蘭会Zoomイベント2020のご案内
東京室蘭会からZoomイベント2020のご案内が来ました。 出演される宮川さんと講演の松田さんは、ともに栄高校47期生です。 ![]() Zoomというビデオ会議を行うソフトを使って、パソコン・タブレット・スマホをつないで100人弱規模のイベントを準備しています。会員の皆さま全員が参加できるものではありませんが、ぜひご家族やお子様の協力も得てZoomイベントに参加してみませんか。参加費は無料です。 【イベントの内容】 →イベントのホームページはコチラ 10時~ 宮川 悦子コンサート 昨年の総会・懇親会でフルート/笛とハープのコンサートを披露させていただきました。 10時45分~ 室蘭市学芸員 松田 宏介さん講演会 「ふるさと室蘭の古代から今へ」私たちが育った室蘭の大地に37ヶ所の縄文遺跡があったなんて、皆様ご存じでしたか?今、青森と道南の縄文遺跡が世界からスポットが当たっています。 ◆Zoomイベントに参加したい方は、下記のURLから申込書を開き、メールアドレス・氏名等を記載ください。 11月28日以降に12月12日イベント当日の接続先情報(アクセス先)を連絡いたします。 →お申し込みはコチラから それでは、皆様からのお申し込みをお待ちしております。 |