fc2ブログ
室蘭から望む「サミット会場」
2008 / 06 / 30 ( Mon )
「洞爺湖サミット会場」室蘭から遠望! 

間近にせまった「北海道洞爺湖サミット」会場のウインザーホテルが室蘭から遠望できるらしいと、6期の遠藤さんからお話があり、室蘭に確かめてみました。確かに有珠山(子有珠)の左に見えるそうです

有珠

下の画像は春の撮影のため、はっきり見えませんが雪山をバックにホテルの側面が見えます。秋の晴れた日には室間からも良く望むことが出来るそうです。(石川町のゴミ処理場の煙突の上)

春

6月28日付の日経新聞NIKKEI PLUS1の何でもランキング「湖の眺めがいい宿」の1位にウインザーホテルがランクされてました。
「上から見下ろす湖の美しさは天下一品」「朝日が湖面に映り、中島まで橋がかかったように光が一直線につながる様子は神秘的」と読者のコメントが載ってました。
21:26:18 | 室蘭便り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
室蘭/港の文学館に高澤秀次さんのコーナー新設!
2008 / 06 / 20 ( Fri )
室蘭/港の文学館に
文芸評論家、高澤秀次さん(21期)の展示コーナー登場!


takazawa2

昨年11月、東京白鳥会主催の第2回講演会「日本近代文学に描かれた北海道」と題して講演頂きました文芸評論家、高澤秀次さんのコーナーが旧室蘭駅近くの港の文学館に新設されました。
市民の協力のもとに出来た港の文学館は、室蘭ゆかりの文化著名人やその時記した原稿などを展示し、あわせて室蘭出身の活躍中の著名な文化人の展示コーナーがあり、室蘭の文化に触れる事が出来ます。
室蘭にお越しの際は是非訪ねてみてください。
19:19:08 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
8期 三門雪濤さん [淡水会書展] 出展
2008 / 06 / 18 ( Wed )
8期 三門 雪濤さん 「淡水会 研究科書展」 に出展!

「淡水会 研究科書展」

6/20(金)~6/25(水) AM11:00~PM6:30文字色
朝日ギャラリー 有楽町マリオン11階 電話03-3214-0244


銀座方面にお出かけの際は是非お立ち寄りください。
 
12:37:17 | ミミヨリ情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
東京白鳥会コーラス部発表会のお知らせ
2008 / 06 / 17 ( Tue )
東京白鳥会コーラス部発表会のお知らせ

日時:平成20年7月12日(土)午後2時開演
会場:白金台福祉会館 2階集会室B
   港区白金台4丁目8番5号 電話:03-3440-4627
   南北線・三田線白金台駅1番出口の目の前

プログラム:栄高校校歌、ふるさと、椰子の実、アベ・ベルム・コルプス
      コーレングラート、ラルゴ、サンタルチアなど


入場無料、ふるってお出かけ下さい。

korasu 第2回東京白鳥会総会のオープニングにて
11:09:17 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
室蘭栄高校同窓会「第2回東京白鳥会総会開催」!!
2008 / 06 / 01 ( Sun )
室蘭栄高校同窓会「第2回東京白鳥会総会開催」!!

5月17日(土)午後2時から市ヶ谷「アルカディア」において室蘭中学から41期までの同窓生、208名出席により「第2回東京白鳥会総会・懇親会」が開催されました。



午後2時、同窓生コーラス部による校歌の調べにのせて参加者一同会場に入り、共に歌い、総会が開始いました。
鴨下会長 会場風景 室蘭渡辺さん

鴨下会長の挨拶に始まり、事務局より事業報告、会計報告、監査報告と続き、総会は無事終了!、この後、引き続き懇親会へと移り、室蘭白鳥会より渡辺会長代理の挨拶に続いて、1期の阿部一猛さんの乾杯の音頭のあと、15期の同窓生による待望のアトラクションが始まりました。
アトラクション 前多孝一さん 荒井洸子さん

テノール歌手の前多孝一さんは「初恋、帰れソレントへ、グラナダ」など6曲を、シャンソン歌手の荒井洸子さんは「百万本のバラ、オホーツクの舟歌」など4曲を披露して下さいました。会場はプロの歌声にふれ大いに盛り上がりました。
アトラクションの後は5期、6期、7期の方々が壇上に皆様を紹介、そしてこの度、藍綬褒章を叙勲された8期塚田尚史さんが挨拶されました。

5期6期+塚田さん


一同時間のゆるす限り盛り上がり、閉会間近に室蘭からは白鳥会の西里会長と明田幹事長も駆け付け、最後に参加者全員で応援歌と優勝歌を力いっぱい歌い閉会となりました。

今回コーラスのピアノ伴奏は白石真知子さん(16期)、前多孝一さんの伴奏は河合順子さん(23期)にご協力頂きました。
尚、会場の写真は、こちらをご覧下さい
15:00:00 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
5期生トピックス
2008 / 06 / 01 ( Sun )
5期生/トピックス   5期:鈴木 雄

 我々の生徒会長をやった高森寛、青山大学の国際政治経済学部長の経歴、著作は「統計処理エッセンシャル」(1987年丸善)から「金融・契約技術・エージェンシーと経営線戦略」(2006年東洋経済新報社)など多数。
同じく生徒会役員をやった佐々木充は千葉大学教育学部長歴任、1968年「中島敦」の評論で絶賛を博したが、1992年「漱石推考」(桜楓社)なら老後の我々も顧みて亦物思う処....。
省みて物思うなら青木毅=日本プロ麻雀連盟会長灘麻太郎、「牌の宿命」(文苑堂)は史実と物語を織りなす壮大なストーリーである。
実業の分野では往時世界最大と言われた高落差大容量揚水発電(1967年)を造った酒井敏充、電源開発(株)でアマゾン/メコンデルタなどで活躍、常務を果たした。同じく鈴木智はコムシスの研究所長、東京で室蘭の仲間を束ねるなら楢崎産業(株)専務をやった韮沢元康である。
01:47:32 | リレーエッセー/時のかけはし | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |