「ボルタとナッティ、セットでアピール!」
2009 / 04 / 30 ( Thu ) 「ボルタとナッティ、セットでアピール!」
![]() ![]() ボルタは鉄の町にちなんでボルトとネジを溶接して音楽バンドやサッカーなどいろいろなバージョンの人形を作っています。 ナッティはボルタに彼女をと熱い想いで新たに考案されたものでいま、この新しい組み合わせでアピールしようとしています。 室蘭より 記事.写真:10期/大場 龍雄 |
勘野悦子(12期)Kanno Etsuko exhibition
2009 / 04 / 30 ( Thu ) 札幌STVエントランスアート 12期/勘野悦子さん作品展示
勘野悦子「懐想」 Kanno Etsuko exhibition 2009年5月4日(月)~5月24日(日) STV 北2条ビル 札幌市中央区北2条西2丁目) ![]() STVエントランスは美術評論家の推薦で選ばれた作家を一人3週間のロングランで年12名が作品を並べます。菅野さんは64回目の作家です。歴代そうそうたるメンバーの画家たちが発表してます。 札幌にお住まいの方、また期間中札幌を訪れる方、是非STVエントランスをのぞいて見てください。 ★このあとは7月28日~8月2日 室蘭市民美術館にて個展を開催します。 |
新生、浜町商店街通り完成!
2009 / 04 / 21 ( Tue ) <新生、浜町商店街通り完成!>
![]() 中央町の旧アーケード街が道路の補修も終り、この4月から新しく模様替えしました。 古い屋根も取り除かれて少し明るくなった気がします。 散歩してみるとかっての懐かしい建物も散見され、思い出が蘇ってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 室蘭より 記事.写真:10期/大場 龍雄 |
輪西の「ぷらっとてついち」が「新がんばる商店街77選」に選ばれる。
2009 / 04 / 13 ( Mon ) 輪西の「ぷらっとてついち」が「新がんばる商店街77選」に選ばれました。
![]() 輪西の「ぷらっとてついち」を中心にした輪西商店街の取り組みがこのたび経済産業省「新がんばる商店街77選」に選ばれました。 「てついち」は輪西商店街の起死回生の目玉としてかっての「鉄の市場」を7条~9条までの新日鉄社宅跡地に移転して市民会館と併合して建設されたものですが、まちおこしのプロジェクトとともに地域の発展に寄与しています。 輪西は今、さびれた中通りなど低迷する商業地区の中で懸命に生き残り策に取り組んでいますが人気の鉄の人形ボルタや地域コミュニティFMの「FMびゅー」の開局などが活発になっています。 ボルタはこれまで「てつのまちぷろじぇくと」が町おこしとして開発し、おみやげなどかなり広い範囲で売り込み、知られてきていますが、このたび新たなシリーズとして女性の「ナッティ」も発表されました。 ![]() 「市民会館」跡地は輪西商店街の駐車場として活用され、旧鉄の市場は「歌屋」というカラオケになり結構利用されています。 記事.写真:10期/大場 龍雄 |
ほっかいどうムラの宝物さがしプロジェクト
2009 / 04 / 08 ( Wed ) 「ほっかいどうムラの宝物さがしプロジェクト」
![]() <新聞のニュースから> 北海道遺産構想推進協議会では道内の観光資源の掘り起こしのため、 「ほっかいどうムラの宝物さがしプロジェクト」の第2次登録分が発表され、9件が選ばれた。 白鳥大橋、地球岬、、イタンキ浜の鳴り砂、イルカ・鯨ウォッチング、室蘭ジャズクルーズ、測量山ライトアップ、ボルタ(ボルトの人形)、室蘭カレーラーメン、室蘭やきとりの9件が登録された。 ![]() ![]() ![]() ![]() この内容は協議会のホームページでも紹介されているようです。 室蘭より:10期/大場 龍雄 |
室蘭栄校にスーパーサイエンスハイスクール(SSH制度)指定
2009 / 04 / 08 ( Wed ) 室蘭栄校にスーパーサイエンスハイスクール(SSH制度)指定
![]() 今日は、新聞報道の中から栄高校のニュースをお知らせします。 今年度から理数科でス-パーサイエンスハイスクール(SSH制度)事業の指定を受け5年間にわたり理数科に特化したカリキュラム編成が可能になった。 ものづくりに向けた火山、ロボット、宇宙などの高度な分野で人材育成をめざすことができることになる。 ![]() 室蘭より:10期/大場龍雄 |
私が子供だった頃の室蘭
2009 / 04 / 01 ( Wed ) 私が子供だった頃の室蘭の写真を見て 懐かしむ
15期:太田健男 私達15期生は 今年3月で小学校を卒業して 50年になった。 当時は経済的な面もあり,卒業記念アルバムは作ってもらえなかった。 これを残念と思い続けていたので, 有志に呼びかけ,50年遅れの卒業記念アルバム作成を企画, 24人から約150枚の写真が集った。 ![]() 二冊のアルバムが出来上がった。 その作成で得た昭和30年代の室蘭の写真 を紹介し,皆さんに懐かしんでもらおうと思い, 投稿した。 1. アルバムの表紙の絵は プロのイラストレータである 小~高の同期中舘侑子(佐藤みどり)さんと 小~中の同期本山賢司さんから 思い出の詰った絵 を提供いただいた。 佐藤さんの作品(右)は 恋隠水源池付近や 知利別水源池付近を思い出させる 心の ふるさと図です。本山さんの絵は子供の時を 綴った著書「ガキの勲章」の挿絵の 知利別マップ を書き直していただいた(下)。 ![]() ![]() 2. S30年代の 室栄高校周辺 私が小~中~高の頃の室蘭の象徴の平炉五本煙突からたなびく赤い煙(下写真)を力強く思い 八時に鳴るサイレンに追われて学校へ,時々ドーン となる音 が記憶に残っている。 ![]() 上写真の最近の写真は http://blogs.yahoo.co.jp/qnwmx716/47175516.html この頃の本輪西(現港北町)の下写真には日石社宅,港北中,富士鉄社宅が見えている。 ![]() 左端のポンポン乗り場は忘れない場所。5歳の時,こごで海に落ち助けられて,命拾いしたからである。 下写真の輪西には, 鶴中,元町アパート,富士球状,柏木アパート, 大和小が写っている。 ![]() 大和小の周りには 競馬場跡以外何も無かったんだ。 東室蘭駅周辺は下写真でS33年なので栄高はまだ無い。当時, 東町は日鋼の社宅ばっかりだ。 炉材工場,操車場,鉄道官舎,東室蘭駅が見えているけれど ,残りはパラパラ,何も無かった。 ![]() 3.昔は皆 かわいかったね ! 通知表なんかも 出てきました。 ![]() ![]() ![]() 4.運動会(S31年) 学級数30,1700人超 応援席もすごい。前日から の席取りなんかあったです。 入場行進も大行進 すごい。 ![]() 5.知利別社宅>は は今はもう無い ![]() ストーブで料理していたんだ。 デレッキ,ジュウノウ,湯沸し,コークス,クリンカー,炉箒 懐かしいね。 ![]() ![]() 6.陣屋に海水浴によく行った。 それが夏休みの宿題の絵日記にもなった。 ![]() ![]() ![]() 7. 男の子の遊びはチャンバラと相撲だった。 女の子の遊びはミルク飲人形を抱いてままごととかゴム飛び(写真がなく残念)を記憶している。 ![]() ![]() 貧しかったけど,工夫して遊んだよね。 赤胴鈴之助 とか 月光仮面もこの頃だ。 ![]() ![]() 8.遠足 5年遠足は南部陣屋跡(10km), 六年遠足は地球岬(8km)と ひたすら歩いた。六年遠足では,大沢で道を間違え,下写真の御前水に出てしまい,大迂回して地球岬に着いた。 ![]() ![]() ![]() 栄高では室蘭岳登山が毎年あった。 ![]() ![]() 9. 高度成長期は大気汚染で室蘭の空が霞んでいた ![]() 上写真(S43) 富士鉄の向こうの空は霞んでおり,イタンキ等は見えない。 しかし,2007年の室蘭港は 遥か向こうににイタンキが見え, 空は澄んででいる。 大気汚染は改善された。 10.イタンキ浜側から見た 室栄高の今昔 上写真では 霞んで見えなかったイタンキの昔の写真。 海岸線が延びて懐かしい写真ですね。 ![]() 下に 室栄高とイタンキの最近写真(これは自前)を示す。 青い海, 青い空, みどりの芝生 と 知らない人が見たら,素敵な環境だよね。 ![]() 11. 最後に 諸先輩も載せているように S40年卒同期会写真を示す。 ![]() 栄15期(S40年) も 二年前に還暦の集まりを東京で開いた。 栄15期は同期会を東京地区で隔年で開催, 今年が開催年である。 皆さん 還暦後,余裕ができたのか 東京地区だけでなく,北海道からも参加すると 数人が言ってたから,今年は楽しみである。 |
| ホーム |
|