fc2ブログ
鶴中ジャズバンド部最後の「定期演奏会」
2010 / 10 / 26 ( Tue )
<鶴中ジャズバンド部> 最後の「定期演奏会」

鶴中バンドパンフ

鶴中ジャズバンド部存続のため、署名を行っています。
署名は市教育委員会に提出されます。
ご賛同いただける方は、 →こちらから署名をお願いします。
10:04:41 | 室蘭便り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
室蘭夜景モニターツアー
2010 / 10 / 26 ( Tue )
室蘭夜景モニターツアー

夜景ツアー

室蘭夜景のモニターツアーがこのほど観光推進会議で取り上げられ、ナイトクルーズ、ボルタ工房、食グルメとセットメニューを楽しんだようです。

今後、本格的なツアーが実現することを期待されています。

記事:室蘭より 10期卒業生/大場 龍雄
09:55:57 | 室蘭便り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
全道市長会で鶴中バンド熱いスイング!
2010 / 10 / 20 ( Wed )
全道市長会で鶴中バンド熱いスイング!

市長会

鶴中のJAZバンドの存続をかけて地域でも署名活動などが行われましたが、先に東京で行った栄10期の同期でも署名活動が行われ多くの出身者が署名に応じていました。
署名は市教育委員会に提出されたようですが存続されるといいですね。

翔陽中校舎

鶴中が東中と統合して翔陽中として来年春に東町の旧大和小跡に移転オープンするため今、工事がたけなわです。

記事・写真:室蘭より 10期生/大場 龍雄
11:23:18 | その他 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
室蘭駅の旧駅舎を準鉄道記念物に指定
2010 / 10 / 20 ( Wed )
室蘭駅の旧駅舎を準鉄道記念物に指定

JR北海道が室蘭駅の旧駅舎を準鉄道記念物に指定したようです。道内最古の木造建築物として国の有形文化財にも指定されています。
背景の入港中の海王丸も映えて見えてます。

室蘭駅
室蘭駅舎記事

記事・写真:室蘭より 10期生/大場 龍雄
10:29:00 | 室蘭便り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
室蘭港に「海の貴婦人」海王丸入港!
2010 / 10 / 20 ( Wed )
室蘭港に「海の貴婦人」海王丸入港!


海王丸1
記事

海王丸が4年ぶりに室蘭港に入港した。初代から数えて9回目の入港となるようです。
室蘭港の客船バースも「海の貴婦人」の優雅なたたずまいが似合っているようです。

記事・写真:室蘭より/大場 龍雄
10:09:26 | その他 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
栄高校10期生卒業50周念記念、東京で同窓会
2010 / 10 / 20 ( Wed )
栄高校10期生卒業50周念記念、東京で同窓会

先日、10月9日の連休の真ん中を利用して栄10期の同期会を東京で開催しました。

10期全員

卒業50周年を記念して日比谷公園内の松本楼を会場に全国から72名の同期が一堂に会して盛大に行われまた。
関東圏在住者が中心となって北海道はもちろん遠くは長崎、京都、名古屋そして青森、岩手など各地から駆けつけ懐かしい顔ぶれを見て感激していました。
これまで室蘭、登別を中心に3~5年ごとに8回ほど行ってきて、6年前に札幌で開催したのを契機に今度は東京でとの思いがやっと実現したものです。
翌日は、鎌倉、都内の遊覧にそして翌々日はスカイツリーを眺め横浜のみなと未来、港の見える丘公園などを堪能してきました。

10期10期2
10期310期4

参加者はもうすぐ70歳の古希を迎えようとしており、次回の同期会にはまた元気で参加できるよう誓って別れました。

記事・写真:10期卒業生/大場 龍雄
09:50:15 | その他 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
室蘭出身の元宝塚ジェンヌ・・夢輝のあさんが来蘭
2010 / 10 / 12 ( Tue )
室蘭出身の元宝塚ジェンヌ・夢輝のあさん来蘭

夢輝のあ

先日、室蘭出身の元宝塚ジェンヌ・・夢輝のあさんが来蘭し、母校の東中学校でライブをしました。
東中学は来年、鶴中と統合することになっており、今年が最後の学校祭ということで特別出演のため来蘭したそうです。
翌日、ホテルサンルートで一般向けにも歌声を披露してくれました。衰えぬ声のつやに皆、感動しておりました。
夢輝のあ(本名:黒光由佳)さんは昭和63年栄高校に入学をしましたが翌年宝塚音楽学校を受験し、見事合格
その後、宝塚歌劇団星組の男役スターとして活躍しました。

のあさんのお母さんは栄18期の黒光ひささんでボランティアなど広く社会活動をされております。
のあさんは室蘭のふるさと大使もされており、これからも1年に1回は室蘭に帰ってきたいといってました。


夢輝のあステージ夢輝のあ親子

室蘭より/記事・写真:10期卒業生 大場 龍雄
17:57:40 | 室蘭便り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<白鳥会室蘭岳登山>
2010 / 10 / 07 ( Thu )
<白鳥会室蘭岳登山>

10/3(日)生憎の曇天でしたが白鳥会室蘭岳登山が行われました。
山ボーイ・山ガールの16名(栄7期~24期)が参加。登頂後、麓のロッジでの昼食懇談会に山談義の花が咲きました。

室蘭だけ
ジンギスカンに笑顔弾けている

                         室蘭より:14期卒業生/渡辺 敏明
16:02:28 | 室蘭便り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
15期生 11回目の東京同期会を開催
2010 / 10 / 07 ( Thu )
15期生/11回目の東京同期会を開催!
     
<15期:太田 健男>
2009年4月に順番だから「時の架け橋」を書けと言われて, 高校三年生の時の思い出は東京オリンピック くらいしか覚えておらず,書くことが無かったので, 手許にあった 小学校同期会用(50年前)の写真を45年前と 誤差の範囲と自分に納得させて, 抜粋して 載せてもらった。しかし,従来と違ったパターンだったのが気になり,同期生のこれまでと現状を示す 従来のパターンで再び投稿する事にしました。

さて本題。 下の写真は今年7月17日に開催された 15期生東京同期会 の写真です。  
15期生東京同期会は1989年(H01年)より二年毎開催で 11回目を迎えました。
当日 北海道から二名, 兵庫から一名も駆けつけ,46名が出席した。初回参加者が五人いた。
 皆さん元気です。笑顔がいっぱいの写真を 見てもらおうと 載せました。

写真余談 46名も参加し,ひな壇が無かったので,そのままでは後ろの人は顔が隠れてしまいます。
 それで撮影を二手に分け,合成しました。 比較的綺麗に取れたけど,記録用の写真で冷たい感じもします。

写真1_10071715期同期会

現在のの写真があるので,46年前の昔の顔が気になってしまいます。
それで 卒業記念アルバムを開いて昔の顔写真を抜粋して,下写真をつくりました。 比較してください。 
美男,美女ぞろいでしたが,今はその面影を残す人は僅かという所ですね。
会うと「変わったね」という言葉が常に出てきます。

写真2_卒業時の顔

でも こんな写真を掲載できるのも,同期会が開催しているからです。
最初の開催の時は幹事さんは大変苦労をしています。 同期生の消息調査のため,既知の人へ情報は無いか問い合わせたり,実家に電話したり,卒業学校や就職会社に問い合わせの手紙を書いたりしたそうです。その結果,卒業24年後の19899年に第一回を開催され,36名が参加できたんですね。
(私はこの時北九州市に在住, 不明者だっのか,遠かったからなのか,声が掛からなかった)

下写真がその時であるが,43歳の時であり, 現在の顔に比べ皆さん若々しいですね。
写真3一回同期会

初回限りの出席の人が数人いたか,幹事さんの努力もあり,その後出席は増え,毎回40人半ばの出席があ  り、今回で11回になりました。還暦記念の前回は北海道から5名が参加して,51名が参加しました。
4回以降はニクラス幹事の持ち回り二年毎の開催で,今回で,二巡目が終わりました。
次回から新たな三巡目になるが,第一回出席者では二名が鬼籍に入り,何時まで続けられるのだろう。
私の母(現89歳)の話によると,母は女学校(3クラス140名)の東京同期会は85歳で3名で会っていと か。我々もその人数比例で行くと85歳で10人出席だから,さらに10回,二巡は続けれるのではと予想できる。そこまで,生きて 出席できることを願っている次第である。

文、写真構成:15期生/太田 健男

 
15:38:52 | リレーエッセー/時のかけはし | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
室蘭ジャズクルーズ鶴ヶ崎中学校ジャズバンド
2010 / 10 / 06 ( Wed )
MURORAN JAZZ CRUISE Final
鶴中バンドオープニング熱演!!

鶴ヶ崎中学校ジャズバンド部は室蘭市唯一のジャズバンド部です。恐らく全国的に見ても珍しい存在と思います。今年1月、NHKBSで日野皓正氏(トランペット奏者)の指導の下、スピリッツあふれる演奏を指導され全国に放映されました。成長した彼等は今年で最後となる室蘭ジャズクルーズでオープニング演奏の大役を見事に果たし、そのスイングは会場の聴衆を魅了しました。



来春、鶴中は東中と統合し、翔陽中学として再スタートしますが、ジャズバンド部としての存続は約束されていません。現在、部員初め、父兄が中心となって、ジャズバンド部存続の署名活動を呼びかけています。
このジャズクルーズに居合わせた観客のすべての心を揺さぶったこの子供達の素晴らしい演奏力を何とか存続させ、室蘭に情熱を継続させる力を是非とも与えてほしいと思います。

<鶴中バンドの演奏予定>
10月 5日 に、客船"飛鳥"入港歓迎セレモニーで、桟橋演奏。
10月 14日 に、北海道市町村首長会議。懇親会場(みたら)で、PRを兼ねて、歓迎演奏。
11月3日 鶴中ジャズバンド部として最後の定期演奏会を室蘭市民会館。

記事:東京白鳥会事務局 小林 
17:09:23 | 室蘭便り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
新生 札幌白鳥会が スタート!
2010 / 10 / 05 ( Tue )
新生 札幌白鳥会が スタート!

札幌白鳥会 札幌白鳥会逸見

平成22年9月22日 ほぼ10年振りに、札幌白鳥会が開催されました。
会場の札幌パークホテルには、約190名の同窓生(栄2期~栄47期)が参集し、18時からの総会では、新規約(会則・組織)の承認・新役員の選出等が、原案どうり可決されました。
注目すべきポイントは、会務全般を司る「総務部会」、会員名簿に関する「名簿管理部会」、会員相互の交流行事等の「企画部会」の、三つの専門部会が設けられた事であります。

次に、会運営の基本方針が、単なる仲良しクラブではなく同窓生の互助、啓発を目指すという内容で、逸見勝亮(12期)新会長の挨拶にも織り込まれ、事務局長の補足説明でも紹介がありました。その都度、会場から大きな賛同と激励の拍手がありました。

カスタネット 札幌白鳥会合唱

一方、総会後の懇親会では、アトラクションとして札響在籍同窓生・真貝祐司氏(19期)のクラリネット演奏)と
亀井沙織さん(47期)のピアノとの合奏が有り、専門性と独特のハーモニーが素晴らしく、どのテーブルからも拍手が鳴り止みませんでした。また懐かしい応援歌や逍遥歌の履歴なども紹介・披露され、雰囲気が多いに盛り上がる中、出席者同志の懐旧談もなかなか尽きない様子でした。
ちょうど 5年前の東京白鳥会の発足総会と同じような熱気に溢れており、今後の活動が継続的、且つ発展的なものに成り得る事を、充分予感させる総会・懇親会でした。

尚、新会長には、現北海道大学副学長の逸見勝亮氏(栄12期)、新幹事長には、桂田泰宏氏(栄7期)、新事務局長には、小松信弘氏(栄14期)が、就任する事になりました。他の役員は、各回期の幹事の方々は省略させていただきますが、以下のとおりです。

副会長; 高石壽雄氏(栄2期)、福嶋渉氏(定8期)、長尾正克氏(栄9期)、柴口幹男氏(栄20期)
副幹事長; 村上仁司氏(栄9期)、若井諭氏(栄16期)
監 査;  川畑勝宣氏(栄10期)、佐々木靖博氏(栄13期)
(文責 14期卒業生:渡辺敏明)



13:12:10 | その他 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
室蘭清水高校OBとのゴルフ交流会
2010 / 10 / 05 ( Tue )
室蘭清水高校OBとのゴルフ交流会

室蘭栄高校OBと室蘭清水高校OBのゴルフ交流会が9/23、室蘭ゴルフ倶楽部白鳥コースで開催されました。
室栄・室清水ゴルフ対抗戦も今回で3回目ですが、3連敗中です。
上位3名、下位3名の合計スコアで争われましたが上位は勝てたのに、どうも下位が離され残念な結果に終わりました。来年こそ勝利を!
ゴルフ対抗戦
室栄の精鋭メンバーです。

室蘭より:白鳥会事務局/30期卒業生 和田 浩一





12:52:32 | 室蘭便り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |