【速報】NHK紅白に参加します
2011 / 12 / 31 ( Sat ) 東京白鳥会60期生がNHK紅白歌合戦に出場
![]() 北島裕一様からご連絡を頂きました。 -------------------------------- こんにちは 2010年卒業の北島多佳之の親 北島裕一です 来年1月、帰省して室蘭で成人式を迎える、うちの愚息が、本日NHK紅白歌合戦に参加します! 一橋大学合唱部”ユマニテ”の一員として、函館出身の超大物歌手のバックコーラスを努める予定です。 -------------------------------- 今晩の、NHK紅白歌合戦を見る楽しみが増えましたね! 北島多佳之さん 成人式おめでとうございます。 皆様、良い年をお迎えください! |
26期の忘年会
2011 / 12 / 14 ( Wed ) 26期の忘年会をやりました。1月2日は帰省の人を交えて新年会やります
![]() 室蘭近郊に住む18名の参加があり、大いに盛り上がりました。 1月2日には帰省する方に合わせてまた新年会を開く予定です。 帰省予定の方是非参加してください。 記事・写真 26期 松島 みどりさん |
東京白鳥会会長 鴨下重彦氏のお別れ会
2011 / 12 / 08 ( Thu ) 東京白鳥会会長 鴨下重彦氏のお別れ会
![]() 去る11月10日に亡くなられた鴨下先生のお別れ会が、12月4日午後 秋の空の下、紅葉した武蔵野の林に囲まれた国際基督教大学礼拝堂で行われました。当会から塚田副会長他十数名が参列しました。 献花ををしてお別れの後、隣に設けられた休憩所に移ると、そこには先生の遺品が並べられ、先生の執筆された論文・記事、昨年4月の叙勲で受章された「瑞宝重光章」勲章、活躍された様子を語る写真に加え、登山家としての遺品やご遺族がまとめられた先生とご家族と思い出を綴った文集なども置かれ、お仕事以外の様子もわかり、広くお人柄を知ることができました。また、同会場では、11月3日に先生が講演された様子がビデオで放映され、車椅子に座っていましたが、元気なお声でしっかりとお話されている様子からは、とても1週間後に亡くなられるとは誰も考えられなかったでしょう。 ![]() ![]() ![]() (写真は左から「瑞宝重光章」勲章、登山に携帯した道具、200、300名山登頂記念と奥様との山の思い出写真) 悲しさよりも先生のお人柄からさわやかさを感じたお別れ会でした。 鴨下先生のご冥福をお祈りします。 アーメン。 10期:渡辺 雅 |
「すずらんフォー」古稀コンサート
2011 / 12 / 07 ( Wed ) 「すずらんフォー」古稀コンサート
栄高校10期卒業生の同期生4人による混成4重唱、何と卒業50年を過ぎてのはじめてのコンサート、それも数年前に編成を組みそこから猛練習そしてついに古稀コンサートを行いました。 「すずらんフォー」は栄高校東京同窓会の東京白鳥会のメンバーで立ち上げたコーラスグループ「すずらんの会」の10期の方で編成されたものです。我母校の校歌の中から名づけられました。 ![]() メンバーは ソプラノ:上田 紘子 アルト :塚本シゲ子 テノール:笠松 巌 バ ス :渡辺 雅 ピアノ:岩澤 裕子 小田急線代々木上原の住宅街にある定員100名余のスタイリッシュなコンサートホール「ムジカーザ」は満員の聴衆でした。 卒業50年目で青春の仲間とコンサートができるなんて何て素晴らしいことでしょうね。 メンバーの渡邊さんは次のように語っています。 「すずらんフォー古希記念コンサートは、お陰さまで11/30にムジカーザにて百数名のお客様にお越しいただき盛大に終えることが出来ました。いくつかのミスもありましたが、”それもご愛嬌”と寛大なお心で見てくださり、多くの方に楽しんでいただけたようで、ホッとしています。」
|
東京白鳥会第6回講演会と忘年親睦会
2011 / 12 / 07 ( Wed ) 東京白鳥会「第6回講演会と忘年親睦会」開催されました。! 東京白鳥会では、11月27日(日)関東ITソフトウエア健保会館「桜華楼」にて第6回講演会を兼ねて忘年親睦会を開催しました。 当日は同窓生106名の参加により、大盛況のうちに終了しました。 ![]() <第1部は10期:深谷恵介さんによる講演会「東京スカイツリーより響け!がんばれ日本」-市か50m~地上634mへの挑戦ー> 東京スカイツリーの建設に携わってきた深谷さんに映像を中心にオープン前の現場の臨場感を語って頂きました。タイムリーな話題に参加した皆さんも熱心に聞き入ってました。現場に立ってこその貴重な側面を共感できたことでしょう。 ![]() <第2部懇親忘年会> 立食パーティに入る前に故鴨下会長に哀悼の意を表し塚田会長代行の挨拶があり、佐藤嘉一さんに思い出を語って頂きました。その後参加者全員で黙祷を捧げ献杯を致しました。 いつものとうり、「桜華楼」のお料理とお酒に時間の許す限り同窓の垣根を越えて大いに語り合い最後には19期の元応援団の苫米地さんの音頭により、全員で校歌を清祥、改めて絆を深める懇親会でした。
|
| ホーム |
|