fc2ブログ
北海道一周マラソン企画に早速手ごたえ
2012 / 06 / 21 ( Thu )
26期の本間工士さんが北海道から名乗りを上げてくれました

先日の東京白鳥会のブログに記載されていた北海道一周のマラソンの呼びかけに26期の本間工士さんから問い合わせがありました。
本間さんは年間4000キロくらい走っており、又、冬にはクロスカントリーで活躍しているたのもしい鉄人です。

<本間さんのプロフィール>
●ランナーズの北海道通信員(2003年~)。
●全日本スキー連盟公認クロスカントリースキー指導員(2005年~)、検定員(2007年~)。

まずはホームページをご覧ください。
ホームページは http://www2.snowman.ne.jp/~nhomma/

11:54:49 | 100周年記念マラソン | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
第4回東京白鳥会総会 会長挨拶
2012 / 06 / 12 ( Tue )
第4回東京白鳥会総会 会長挨拶


tsukada
第4回東京白鳥会総会におきまして新会長になられました塚田尚史様より当日の原稿を頂きましたので、掲載させて頂きます。2012年5月19日 於アルカディア市ヶ谷(私学会館)

 只今、会長に推薦頂きました8期生の塚田で御座います。
立派な先輩、後輩のいる中で私ごとき者がと大変気が重いので御座いますがこれは鴨下先生の御遺言と受け止め、微力ですが東京白鳥会の発展に尽力したく思いますので宜しくお願いいたします。
 皆様には私を御存じない方が多いかと思いますのでここで多少なり自己紹介をさせて頂きます。
生まれは昭和14年(1939年)、御前水町で、親父の関係で東町に育ち、太平洋戦争の室蘭艦砲射撃を受けた時から私の人生の記憶がスタートしています。大和小に入学、その後、母恋南町に移り、朝陽小から成徳中を経て室蘭栄高に入学。大学は札幌で、卒業後(株)日本製鋼所に入社し室蘭製作所勤務で平成6年まで殆ど室蘭で過して来ました。その後、東京本社に転勤になり以降東京在住であります。現在は社友という立場で日本製鋼所に籍を置いています。
室蘭製作所長を経験したということで平成14年に「室蘭ふるさと大使」に任命されております。事務局長の八百坂さんもふるさと大使であります。
以上が私の自己紹介ですが、私は8期生ということで栄高が室蘭市栄町にあった「蛸沼」校舎の最後の卒業生であります。3年生の時に40周年記念行事がありまして仮装行列を市内に繰り出した事を思い出します。あれから55年が過ぎ、今年は栄高創立95周年に当たる年で御座います。
 さて、この会は平成18年に設立され、今日、第4回目の総会を迎えていますが、会則に「本会は会員相互の親睦をはかり以って母校の発展に寄与することを目的とする」とあります。
人、それぞれ価値観は違いますが、多感な青春時代を過ごし、「質実剛健」を謳った母校は共通したものであり、これをベースに世代を超えて皆様が集い、語り合い、同期の方々の消息、情報交換も又人生の中で必要かと存じます。そして、昨年の東日本大震災復興の遅れ、世界及び日本経済の不透明さ、昨今の日本政治の混迷ぶりなどの議論も大切かと思いますし、もう直ぐのロンドンオリンピックの話題もあろうかと思います。
 この会は総会が2年に1度、総会の無い年は新年会と忘年会があります。総会の後の懇親会では芸術、芸能で世界に名の通った同窓の方のアトラクションがあり、新年会、忘年会では各分野で活躍されている同窓の方の講演があります。本当に楽しい、有意義な会合になっていますので是非今後とも誘い合って参加頂き、会を盛り上げて頂きたくお願申し上げます。
 最後になりますが、お忙しいところ遠路室蘭から参加頂きました室蘭白鳥会の千葉会長、渡辺白鳥記念館長、和田幹事長、道議の川畑先生にお礼申し上げますとともにこの会の準備を進めて頂いた役員・事務局・期幹事の方々に感謝申し上げます。
そして、東京白鳥会の益々の発展と今日ご出席の皆様方のご健勝を祈念致しまして挨拶とさせていただきます。

(翌日/5月20日に、故鴨下先生宅を訪問しご霊前に会長を引き継がせて頂いたことをご報告申し上げた)
18:05:20 | 会長より | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
室蘭・蓬崍殿にて白鳥会総会開催!
2012 / 06 / 12 ( Tue )
室蘭・蓬崍殿にて白鳥会総会開催!


白鳥会 010

6月8日に蓬崍殿において白鳥会の総会が盛大に開催され大勢の同窓生が参加する中で、議事の終了後、東北の大震災の被災地でボタンティア活動を行った18期の田中洋一氏の講演が行われた。

白鳥会 012白鳥会 014白鳥会 018

続く懇親会では同窓の奏でる尺八と琴の演奏も行われ、それぞれの期の同窓が昔話や近況を語り合っていました。

白鳥会 020白鳥会 021白鳥会 024

記事/写真:室蘭より 10期卒業生 大場龍夫さん

17:57:15 | 活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
東京白鳥会第4会総会及び懇親会開催!
2012 / 06 / 01 ( Fri )
東京白鳥会第4回総会及び懇親会開催!

5月19日(土)市ヶ谷アルカディアにおいて東京白鳥会第4回総会と懇親会が開かれました。
出席者は栄高校1期生から40期まで169名、特にアトラクションの「さとうもとき」さんの37期が22名も参加し、大いに盛り上がりました。

IMG_7507.jpg IMG_7512.jpg
塚田尚史新会長の挨拶   八百坂事務局長の事業報告、会計報告

第4回総会は同窓生のコーラスグループ「すずらんの会」の合唱で東京白鳥会総会が開幕。参加者全員で室中校歌と栄高校歌を声高らかに歌いました。
初めに昨年秋に亡くなられた故鴨下会長への黙祷を捧げ、新会長に8期の塚田尚史氏が参加者一同の賛同を頂き、東京白鳥会第2代会長と選任されご挨拶を頂きました。
続いて2年間の事業報告と会計報告を八百坂事務局長から行われ無事に第4回総会は終了しました。

IMG_7515.jpg
室蘭の渡辺敏明白鳥会館館長、千葉白鳥会会長、和田浩一幹事長

懇親会は室蘭から来られた15期生の渡辺敏明白鳥会館館長の乾杯に始まり、30期生の千葉白鳥会会長が来賓として挨拶を頂きました。

続いてアトラクションへ移り、今、TVの挿入歌などで話題になっているシンガーソングライターの37期生「さとうもとき」さんの登場です。
オリジナルのふるさとの友よ/我40になりけり、事務局からのリクエスト、青春時代/翼をください等会場一体となって歌い上げていました。そしてアンコールには大空と大地の中でを歌いあげ、37期のエネルギーが会場いっぱいに広がり、ノリノリに盛り上がってました。



期紹介は今回は11期から15期まで、それぞれ学生時代の思い出と現況報告して頂きました。
特に13期は高校時代野球部が2度も地区予選で優勝し道大会に出場し、当時の富士鉄球場での思い出の写真を会場のスクリーンにUPして、大活躍したピッチャーの小杉博暉さんが挨拶して喝采を受けました。
また、同じく13期の山形修身さんはマラソンで正月恒例の箱根駅伝に国士舘大学から3年連続出場、4年生の時、8区で区間1位でその記録は歴代2位、この記録は高速化した現在も破られていません。又、3年生には琵琶湖毎日マラソンをアベベと走っています。さすが質実剛健の意思を次ぐ栄高校卒業生たちの紹介でした。
2年後の次回は16期からです。今から話題をUPしておいてください。

IMG_7559.jpgIMG_7561.jpg
左より11期生、12期生の紹介

IMG_7563.jpgP5190034.jpg
13期生のスクリーンを使っての紹介に会場から拍手

IMG_7568.jpgIMG_7572.jpg
14期生と大勢の15期生、北海道からも参加してました。

美味しい食事とアルコールに同じ学舎出身ということだけで、会場のあちらこちらでは、同窓の皆様が世代を越えて、すぐに意気投合し楽しく語り合っていました。


終盤は「すずらんの会」と元応援団有志と参加者全員で校歌、応援歌を歌い絆を固め、



中締めは37期全員壇上に上り、石川大さんにより彼の尊敬するアントニオ猪木の掛け声にて会場全員で締め、2年後の再開を誓い「すずらんの会」による「今日の日はさようなら」のコーラスの中、解散になりました。




尚、会場の写真は、こちらをご覧下さい。


IMG_7563.jpg
第4回東京白鳥会総会写真


上記のマラソンの話題に続き、13期の高島、小杉両氏が70歳を前に北海道一周マラソンを計画してます。
室蘭栄高校を出発して、たすきを繋ぎながら北海道の海岸線2000kmを2年ほどかけて走ろうと言う壮大なプランです。
そこで年齢、性別問わず参加者を募ってます。車による伴走でもOKです。興味のある方は是非!
賛同者は東京白鳥会にご一報ください

16:49:27 | 活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |