第3回市民雪像ゆきまつりinだんパラが終了しました
2013 / 02 / 19 ( Tue ) だんパラスキー場にて開催されていた「第3回雪像ゆきまつりinだんパラ」は、本日閉会されました。会場には市民手作りの雪像20基が展示され、最終日に審査員の判定が行われました。今年は、室蘭すみれ文化幼稚園の園児の保護者らで結成された「すみれおやじの会」が初優勝しました。昨年大好評だったスノーバーが今年も登場。詳細はイベント公式ブログをご覧ください。
最終日までのもようは、雪像ゆきまつり実行委員会のフェイスブックをご覧下さい。 フェイスブックから一部紹介いたします。子供達の生き生きとした笑顔が良いですね。フェイスブックには、沢山の笑顔に出会えます。 ![]() 2月10日日中の模様。晴天の一日となりました。雪像を見に来たたくさんの方々、バナナボート、ごむすれー、氷の滑り台でおおいに楽しまれた様です。スタッフも9時集合、20時まで頑張りました。 もう少しで本日の営業終了です。 ![]() 2月12日 遅くなりましたが、3日前に完成した第3回雪像ゆきまつりinだんパラのゲート看板です。会場入り口に設置されています。時間が無いため数日前の19:00から単管組んでコンパネを置き、雪踏みを行いました。雪ふみ後にはスタッフ友人のなっちゃんがしょうがのよく効いた豚汁を容易してくださっており、スノバ作製チームと14名でいただきました。暖かい気持ちも温かい豚汁もありがとーって感じで作製したゲートでございます。 ![]() 2月11日 チョコバナナスタート前の笑顔みつけ。わくわくもあるけれど、ちょっとビビリもはいります。大声だして発散だ! ![]() 2月12日 ということで、実行委員長から雪像ゆきまつり終了までアップで出してはならないと言われているが、必然性を持って出さざるおえない「ゴジラ、室蘭港上陸!」のゴジラです。会場で子どもが「ジゴラすごいね〜」といっていたところ親がダメだししていました。フェイスブックみている子どもはいないかもしれないけれど、子ども達よ、ゴジラの背中に乗って遊んではいけません。 最終日に審査員の判定があるのだから。 |
第7回講演会・新年親睦会が開催されました
2013 / 02 / 07 ( Thu ) 第7回講演会・新年親睦会が開催されました
東京白鳥会では、1月26日(土)関東ITソフトウエア健保会館「桜華楼」にて第7回講演会を兼ねて新年親睦会を開催しました。 当日は同窓生99名の参加により、大盛況のうちに終了しました。 <第1部は9期:皆川珂奈江さんによる講演会「日中同文化・異文化ー暮らしの中で感じたままにー」 今回は初めての女性の講演者です。皆川さんは1898年(平成10年)に中国浙江省の「浙江工業大学」に語学留学され、翌年から同省で2年、湖州で4年、日本語教師として中国の青年たちと生活を共にしてきました。8年後の今、日中関係は大きく変貌していますが、日中友好を願う私達に何が出来るのかを共に考える指針を話して頂きました。 <第2部新年懇親会> 塚田会長の挨拶に始まり、いつものとうり、「桜華楼」のお料理とお酒に時間の許す限り同窓の垣根を越えて語り、改めて絆を深める懇親会でした。 最後に同窓生のコーラス同好会「すずらんの会」の指揮の元、栄高校校歌斉唱、つづいて優勝歌を声高らかに唄い 新年の親睦を図り、大いに盛り上がりました。
|
第3回市民雪像ゆきまつりinだんパラ
2013 / 02 / 05 ( Tue ) 第3回市民雪像ゆきまつりinだんパラが2月10~17日、室蘭市だんパラスキー場で開かれます。今、急ピッチで準備中です。
室蘭市のホームページでは、こちらでイベントが紹介されています。 作業のもようは、第3回 雪像ゆきまつり in だんパラでも紹介されています。 また、雪像ゆきまつり実行委員会のFaceBookには、新しいスナップが毎日の様に掲載されています。ぜひいちどご覧になって下さい。 ![]() その雪像ゆきまつり実行委員会のFaceBookから写真を紹介します。 室蘭雪像ゆきまつり実行委員会のFaceBookから以下の記事をシェアさせていただきました。室蘭に居たら、行って手伝いたいですね。出来上がるのが楽しみです。子供の頃から親しんでいる、ふるさとのだんぱらスキー場での雪像祭りのイベントが、年々進化している様子をこれからも紹介していきます。 1月30日の民報では「10日から室蘭で雪像ゆきまつり、スノーバー作り進む」の記事が出ていました。 スノーバー ![]() スノーバー製作3日目。 中の空間の掘り出し作業を進めています。 これだけの大きさをスコップで掘るのは大変なので、チェーンソーで切り出してスコップで固まりを割るという作業を繰り返します。 今年は天候の良い日が続き、作業の進みが良いのですが日光が当たる面が溶けてきました。 気温が下がってくれる方が作りやすいですね。 スタッフの試し滑り ![]() 今日の私の任務は氷の滑り台作製でした。1個120kgある氷塊を機械で移動させ、組み上げていきました。生憎の吹雪模様でしたが、スタッフ達の根性とテクニックでいい滑り台が出来上がりました。それにしてもプロフェッショナルのピンコちゃんの機械操作は素晴らしい。途中1回だけ氷塊が土台の上でちょっと流れましたが、すかさず抑えにいきます。プロなるものは常に次の動きも予測して仕事してるんだなあと感心しました。 でこぼこの坂にきれいに重い重い氷塊を並べるのには難渋しましたが、なんとか楽しく滑る事が出来るレベルに仕上がりました。 土台が高いため、2月10日の開会式まではトラロープ張っております。 カフェテラスの机と椅 ![]() 室蘭工業大学の学生スタッフ達が一心不乱に磨き上げているカフェテラスの机と椅子。他にもキャンドルツリーやカラーキャンドル、アイスグラスキャンドルなどゆきまつりをきれいに彩るイベント担当などを任されています。来場された方は是非若者達のがんばりを御評価いただければ幸いです。おひねりはいりませんが、忙しそうに動いている若い者にひと声かけてあげていただければありがたく思います。 |
| ホーム |
|