fc2ブログ
1期 阿部一猛氏 第14回「遊書と字手紙展」上野で開催!
2016 / 10 / 20 ( Thu )
1期 阿部一猛氏 第14回「遊書と字手紙展」開催!
●期間:10月21日(金)〜28日(金)9:30〜17:30 最終日/9:30~13:00
●場所:東京都上野美術館Cギャラリー


14725613_762248627249699_8468327693155933032_n.jpg

<リトアニア遊書展>
2016年4月12日〜1カ月間、リトアニアで開催された遊書展の作品を写真を交えて展示いたします。
また、作品集、リトアニア遊書展記念グッズも紹介販売予定!


12:45:52 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
1期 阿部一猛「YUSHO Paper Lantern 遊書行灯」コラボ展
2016 / 10 / 12 ( Wed )
灯に揺らめく新しい書の世界
「YUSHO Paper Lantern 遊書行灯

~「遊書の会」名誉会長阿部一猛氏とギャラりー徳の蔵とのコラボ展~

 <同時開催>阿部一猛氏:鳥シリーズ


遊書行灯all900
●11月14日(月)~23日(水)/12:00~16:00
●場所:東京世田谷三宿 ギャラリー「徳の蔵」 http://www.tokunokura.tokyo
  東京都世田谷区三宿1-6-16 電話03-6314-3500
      アクセス:田園都市線池尻大橋徒10分 詳細はホームページ参照

阿部一猛氏には東京白鳥会立ち上げの際、シンボルとして白鳥のロゴを制作頂きました。今回は灯りに心が躍る書への誘い、そして徳の蔵のコラボによる原木から作られた素朴なスタンドの姿が優しく灯りを包んでいます。是非ごらんください。


11月19日(土)午後3:00からささやかなパーティを開催いたしますので皆様ご参加ください。

正面c ギャラリー徳の蔵は12期の小林澄子さんがご主人と開いている145年経過した蔵を長野から世田谷に移築したもの建物ですが太い梁や蔵戸など何処か日本人の心の故郷を呼び起こす懐かしさが感じられます。


13:43:05 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
12期 「森津和嘉個展」ギャラリー徳の蔵にて開催!
2016 / 10 / 12 ( Wed )
12期「森津和嘉子個展」ギャラリー徳の蔵にて開催!
故郷室蘭の風景や絵本の原画やスケッチなど出展いたします。
是非、和嘉子ワールドをお楽しみください。

会期:10月30日(日)~11月9日(水)
場所:ギャラリー「徳の蔵」/東京世田谷三宿 www.tokunokura.tokyo
   世田谷区三宿1-6-16 📞03-6314-3500
アクセス:田園都市線(渋谷より1駅)池尻大橋下車徒歩10分(ホームページ参照)


パーティ:11月9日pm3:00~ すすらんの会のミニコンサート同時開催皆様のご参加お待ちしております。
森津和歌子個展
<森津和嘉子画歴>栄高校12期卒業、東京芸術大学油画科大学院(小磯良平教室)卒業/
1970年 サロン・ド・プランタン賞受賞
1970年〜新制作協会出品、以後グループ展、個展多数
1987年〜絵本を描き始める
1992年シルクロードへ1カ月取材旅行
1994年四谷コア石響にて個展
平成4年度国語教科書
その他、毎年牛の会油画出展、新聞小説挿絵(千葉日報)


会場のギャラリー「徳の蔵」は145年経過した蔵を長野件飯山から東京世田谷に移築したもので、歴史の重みと木の温もりを感じる何処か懐かさを与えてくれる建物です。この蔵は12期の小林澄子が開いておりますのでお気軽に、お立ち寄りください。
13:13:40 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |