東京白鳥会第4会総会及び懇親会開催!
2012 / 06 / 01 ( Fri ) 東京白鳥会第4回総会及び懇親会開催!
5月19日(土)市ヶ谷アルカディアにおいて東京白鳥会第4回総会と懇親会が開かれました。 出席者は栄高校1期生から40期まで169名、特にアトラクションの「さとうもとき」さんの37期が22名も参加し、大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() 塚田尚史新会長の挨拶 八百坂事務局長の事業報告、会計報告 第4回総会は同窓生のコーラスグループ「すずらんの会」の合唱で東京白鳥会総会が開幕。参加者全員で室中校歌と栄高校歌を声高らかに歌いました。 初めに昨年秋に亡くなられた故鴨下会長への黙祷を捧げ、新会長に8期の塚田尚史氏が参加者一同の賛同を頂き、東京白鳥会第2代会長と選任されご挨拶を頂きました。 続いて2年間の事業報告と会計報告を八百坂事務局長から行われ無事に第4回総会は終了しました。 ![]() 室蘭の渡辺敏明白鳥会館館長、千葉白鳥会会長、和田浩一幹事長 懇親会は室蘭から来られた15期生の渡辺敏明白鳥会館館長の乾杯に始まり、30期生の千葉白鳥会会長が来賓として挨拶を頂きました。 続いてアトラクションへ移り、今、TVの挿入歌などで話題になっているシンガーソングライターの37期生「さとうもとき」さんの登場です。 オリジナルのふるさとの友よ/我40になりけり、事務局からのリクエスト、青春時代/翼をください等会場一体となって歌い上げていました。そしてアンコールには大空と大地の中でを歌いあげ、37期のエネルギーが会場いっぱいに広がり、ノリノリに盛り上がってました。 期紹介は今回は11期から15期まで、それぞれ学生時代の思い出と現況報告して頂きました。 特に13期は高校時代野球部が2度も地区予選で優勝し道大会に出場し、当時の富士鉄球場での思い出の写真を会場のスクリーンにUPして、大活躍したピッチャーの小杉博暉さんが挨拶して喝采を受けました。 また、同じく13期の山形修身さんはマラソンで正月恒例の箱根駅伝に国士舘大学から3年連続出場、4年生の時、8区で区間1位でその記録は歴代2位、この記録は高速化した現在も破られていません。又、3年生には琵琶湖毎日マラソンをアベベと走っています。さすが質実剛健の意思を次ぐ栄高校卒業生たちの紹介でした。 2年後の次回は16期からです。今から話題をUPしておいてください。 ![]() ![]() 左より11期生、12期生の紹介 ![]() ![]() 13期生のスクリーンを使っての紹介に会場から拍手 ![]() ![]() 14期生と大勢の15期生、北海道からも参加してました。 美味しい食事とアルコールに同じ学舎出身ということだけで、会場のあちらこちらでは、同窓の皆様が世代を越えて、すぐに意気投合し楽しく語り合っていました。 終盤は「すずらんの会」と元応援団有志と参加者全員で校歌、応援歌を歌い絆を固め、 中締めは37期全員壇上に上り、石川大さんにより彼の尊敬するアントニオ猪木の掛け声にて会場全員で締め、2年後の再開を誓い「すずらんの会」による「今日の日はさようなら」のコーラスの中、解散になりました。 尚、会場の写真は、こちらをご覧下さい。 ![]() 第4回東京白鳥会総会写真 上記のマラソンの話題に続き、13期の高島、小杉両氏が70歳を前に北海道一周マラソンを計画してます。 室蘭栄高校を出発して、たすきを繋ぎながら北海道の海岸線2000kmを2年ほどかけて走ろうと言う壮大なプランです。 そこで年齢、性別問わず参加者を募ってます。車による伴走でもOKです。興味のある方は是非! 賛同者は東京白鳥会にご一報ください。 |
|
| ホーム |
|