北海道一周マラソン 第六ステージ(2015)西周りコース ファイナル
2015 / 11 / 17 ( Tue ) 北海道一周マラソン 第六ステージ(2015)西周りコース ファイナル 第一日目:9月20日(日)留萌駅~初山別第一栄(はぼろ温泉サンセットプラザ泊)(63キロ) 第二日目:9月21日(月)初山別第一栄~天塩町西振老(ホテル豊富泊)(61キロ) 第三日目:9月22日(火)下沼~宗谷岬(下川町五味温泉泊)(69.5キロ) 第四日目:9月23日(水)下沼~天塩町西振老(14.5キロ) 合計208キロ <第一日目>天候 雨後曇り 今回の第六ステージは、215キロを3日間で走破しなければならないので、とても一人では無理なのと、以前から娘夫婦が一緒に行きたいと言っていたので、若い人の力を借りることにし、更に、髙嶋ファミリーと同じような付き合いをしている塩島君も参加してもらうことにした。全員で5名となる。旭川空港でレンタカーを借りて留萌に向かう。旭川空港を出る時は曇りだったが、留萌に近づくにつれ、雨足が強くなる。こんな雨の中を走るのは嫌だなあ、と内心思いながら、運転をする。とにかく「運が良けりゃ!」と祈りつつ留萌駅に着く。 ![]() ![]() (今日の走行距離は63キロ) ※ 地点の距離表示は、国道40号線の分岐(天塩町)からの距離です。 <第二日目>天候 雨 ![]() ![]() (今日の走行距離は61キロ) <第三日目>天候晴れ 昨日の雨とうあうって変っての晴天。昨日残した区間を、休みを余分にとってきた塩島君に託することになり、JRの駅で、国道に近い「下沼駅」の下見をし、「下沼」国道40号線の202キロ地点を8時08分スタート、今日は昨日、最終区間を走れなかった、憲ちゃんが先発。セイコーマート(209地点)で今日の、飲み物と食べ物を購入。8時58分、給水をする。 ![]() 豊富町の市街を過ぎた郊外、212.5キロ地点で、襷リレー、次は自分の番である。スタート間もなくサロベツ原野が左手に広がる、遠く「利尻富士」も見える。卓さんが言っていた風景である。天気もいいし、気分爽快の走りである。217キロ地点には9時48分に到着、キロ5分一寸のペースである。道中牧場が広がり、甘酸っぱい発酵臭が漂う。222.5キロ地点(10時10分)塩ちゃんにタスキをつなぐ。道はほぼ一直線で、ややアップダウンがあり、両側には大草原が広がる。229キロ地点(10時42分)塩ちゃんペースが良く、気持ちよく走っている。234キロ地点(樋口牧場入り口)11時09分、憲ちゃんがさらに続く。さらに、途中から稚内市に入るもまだ放牧の大草地が続く。244キロ地点(11時30分)、244キロ地点(11時53分)で家電量販店やスーパーのチェーンが道路の両側に並んでいる市街地に入る。次は自分が襷を受け取り走り出すも、交差点ごとに信号待ち、アップのつもりで調子を整える。245.5キロ地点で、国道238号線に合流する。交差点(汐見)を右折し、一路、宗谷岬へと向かう。238号線は、網走までの319.5キロ地点にあたる。宗谷湾に沿って道が続く。歩道も広く、段差もなく走りやすい、走りながら潮風を受けて気持ちが良い。316キロ地点(12時27分)塩ちゃんに襷をつなぐ。312キロ地点(メグマ原生花園)に12時48分、相変わらず良いペースを維持している。原生花園とは言ってもこの時期、花は見られず。向かい側には、稚内空港がある。306キロ地点、(増幌)13時17分、次は憲ちゃんが10キロ走り、残りは自分が走り宗谷岬にゴールする手はず。301キロ地点(宗谷1バス停3時44分通過、296.5キロ地点(清浜漁港)、14時04分、いよいよラストランになる。 ![]() (今日の距離は69.5キロ) ※国道40号線は旭川からの距離、238号線は、網走までの距離表示です。 ![]() ![]() ong> <第四日目>天候晴 昨日、宗谷岬の民宿に泊まった、塩ちゃんが、稚内から下沼までJRで行き、下沼駅(無人)から国道40号線に出て、旭川方面に向かい、232号線に入り、二日目中止した、西振老までの14キロを往復して、下沼駅から再び稚内に戻る。下沼駅前にある湧水地での一杯の水は、本当においしかったと、報告があった。塩ちゃん、ありがとう。 (今日の距離は14.5キロ) |
|
| ホーム |
|