fc2ブログ
東京白鳥会第7回総会・懇親会が盛会のうちに終わりました
2018 / 05 / 20 ( Sun )
東京白鳥会第7会総会及び懇親会開催!

心配された雨も降らず、5月19日(土)市ヶ谷アルカディアにおいて東京白鳥会第7回総会と懇親会が開かれました。
昨年、母校開学100周年を迎え、栄高校の現校長、室蘭白鳥会役員の方々、伝説の応援団の皆様もご参加頂き、盛況な総会・懇親会となりました。
出席者は栄高校1期生から64期生まで合計で130名。ご夫婦での参加が6組ありました。事務局メンバーをはじめ、結集を行っていただきました各期の幹事の皆様、ありがとうございました。開会前は、創立100周年記念動画を見ていただきました。
受付2018

塚田会長挨拶 塚田会長

定刻の12時、嶋野副会長のあいさつで開会。
初めに塚田尚史会長があいさつ。2年ぶりに皆様と再会できました事を嬉しく思います。そして室蘭から佐々木校長、次期白鳥会会長の渡辺様、百成幹事長の出席を頂き開催されたことを紹介。昨年は、母校100周年盛大な式典と祝賀会が行われ、次の100年に向かっての更なる発展を誓い合ったところです。皆様そして東京白鳥会も何分かの貢献ができたのではないかと思います。
東京白鳥会も第7回の総会を迎えることができました。2年に1辺の開催ですが、会も充実してまいりました。総会では芸術芸能に秀でた先輩後輩の方々の演奏があり、今日も大変に期待しております。また遠路100周年披露された41期の応援団の皆様がみえており大いに楽しみたい所です。
総会の無い年は2度の新年会・忘年会があり、先輩後輩の各界で活躍されている方々の講演があり、来年も又楽しみにしています。皆様の協力のもとに会が開催でき、ありがとうございます。また「モルエラニの霧の中に」の映画も最終段階に入っていると聞いている。当会副会長の八百坂さんが東京応援団の団長をやっておりますが、皆様と一緒に支援していきたいと思います。
今日は世代を超えた楽しい懇親会になればと希望する次第です。、今日はこの会を準備いただきました事務局、また期の幹事の皆様にお礼申し上げます。とともに、今日ご出席いただきました皆様の益々のご健勝と東京白鳥会の益々の発展を記念してと結んで挨拶を終えた。

2018原 原事務局長
続いて2年間の事業報告と会計報告を19期の原事務局長が、監査報告が同じく19期の苫米地監査から行われた。続いて役員改選で塚田会長が退任し、小野新会長が新会長に推薦された。参加者全員の賛同の拍手を持って無事に第7回総会は終了しました。 

2018会長交代
12期の小野拡邦新会長から挨拶を頂きました。
塚田会長からのご推薦、活発に活動している我が12期の皆様の推薦と考えお引き受けすることにしました。
東京白鳥会は鴨下初代会長で会を作り。引きつづき塚田2代会長が発展させてきた。3代目の私、世間的な悪いジンクスを破り、微力ではありますが努力させて頂きます。大事なことはこの白鳥会を次の世代に引き継いでいくことと考えております。白鳥会を発展させて行くためにも皆様からのご協力が必要です。塚田前会長には引きつづき後見役をしていただきます。皆様、一緒に会を発展させていきましょうと挨拶を結ばれた。
2018小野新会長 

<懇親会>
ただ今から懇親会をという大津さんの発生で開会
懇親会は室蘭から来られた第33代室蘭栄高校校長の佐々木淳校長のあいさつにはじまりました。
昨年6月10日の100周年は、着任2か月10日目。出身は秋田県大館市。私の出身校も栄高校と同じ普通科と理数科があり、スーパーサイエンス指定校。
現在は、1学年6クラス240名。全校生徒で全日制700名、定時制66名(24名が1年生)。 
挨拶のあとに、乾杯のご発声を頂きました。
2018校長

この後しばらく歓談タイムに!懐かしいあの顔、あの先輩・後輩。久々に同期のみんなが。。。美味しい料理にビールにワイン。語らいが弾みます。
20187th同期のみんな

<アトラクション>
47期のフルート奏者 宮川悦子さん(写真左)の登場です。今回はご友人のアイリッシュハープ 二橋麻子さんの応援を頂きフルートとハープの共演コンサートが開始です。
20187thFluteMiyagawa
演奏曲は 「愛の挨拶」「亡き王女のパバーヌ」「スカボローフェア」「そらのあな」「夏は来ぬ」「チャルダッシュ」。
そしてアンコール曲「ふるさと」に。
途中に楽しいトークを挟みながら、あっという間にラストの曲。
動画は宮川さんのオリジナル曲「そらのあな」
宮川さんはフルートを笛に替えて演奏。
演奏中に先輩の方が一言「繊細で素晴らしい音色が、自分の汚れた心をすっかり浄化してくれたよ」と。


アンコールの後に当会のすずらんの会の皆さんが壇上に呼ばれて、一緒に「ふるさと」を歌いました。


<期紹介>
まずは20期の皆様方。発表は期幹事の只野さん。
3年1組の担任 小西先生の米寿を祝う会の紹介を頂きました。
20187th20期

続いて21期の皆様方。MCは期幹事の上野山さん。
21期のみんなで2007年に母校を訪問・見学。イタンキでバーベキューが良いですね。
201821期

<伝説の応援団>
昨年の母校100周年の記念行事で伝説の応援団が演舞を披露した。
その伝説の応援団が東京白鳥会に登場!左は41期 第73代応援団長 十鳥 恭一、中央は佐藤 康幸、右は宮川 敦。
2018DensetsuOuendan

栄高校に入学した1年生に歌唱指導をする応援団。思い出しました、あの時を。


応援歌メドレー
1曲目 金色の征矢(リーダー 宮川) 
2曲目 北海の空+エール(リーダー 佐藤) 
3曲目 壮行歌(リーダー 宮川)


優勝歌の次は、栄高校校歌をみんなで熱唱!全員が、それぞれあの時の自分にタイムスリップしたようです。
皆さん、大声で校歌を歌っていた自分に気づいたでしょうか?


興奮冷めやらぬ会場に4期の石井期幹事が登場。
元気にまた次回お会いしましょう!最後は万歳三唱!中締めの挨拶をいただきました。
2018BanzaiIshii

19期の皆さま、準備と進行大変にお疲れ様でした。

当日の会場での写真はたくさんございます。下記の応援団の写真をクリックしてください。
2018応援団第7回東京白鳥会総会
23:42:51 | 活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<室蘭栄高校2期「佐藤嘉一さんを偲ぶ会」のご案内2 | ホーム | 東京白鳥会「第7回総会・懇親会のご案内>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://tokyohakuchoukai.blog34.fc2.com/tb.php/441-552f48d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |