平成30年の室蘭栄25期1年1組クラス会
2022 / 05 / 13 ( Fri ) 平成30年の室蘭栄25期1年1組クラス会 髙橋 明也
![]() 平成30年に札幌でクラス会開催との連絡があり「行く!」と伝えた。 1年生の時のクラス会はちょっと珍しいかもしれない。 高校生になってすぐ出会った級友たちである。 このクラス会には「真柄正一先生を囲む会」という題名が付いていた。 担任の真柄先生による英語の授業は緊張の時間だった。 授業中に当てられて勉強していないことが判ると厳しい言葉で叱られた。 予習するのを忘れたときは先生と目が合わないように前に座っている人の背中に隠れるようにして時が過ぎるのを待ったものである。 (隣席の女子にお願いして予習ノートを見せてもらい教科書の行間に和訳を書き込んだりしたこともある) 平成30年10月20日クラス会当日14時過ぎ会場のホテルに着くと幹事から「一番乗り!」と言われた。 その後次々に参加者と真柄先生が到着。先生はとても優しくなっていて拍子抜けというか優しすぎて何故か寂しい気持ちになった。今では叱られたことが懐かしいのだ。 記念撮影後、クラス会は各自の近況報告、思い出話、校歌などと進み、続く2次会も終了して宿泊しない人たちは名残惜しくも次々に帰っていった。 宿泊者とまだ帰りたくない人が10人ほど私の部屋に集まった。さあ3次会だー! ホテルのシングルルームは狭い。そこに10人だからベッドの上も宴会場と化した。 途中で酒類・つまみが底をつきコンビニに買い足しに行ったりして酒宴は延々と続いた。 すごいパワーだった。還暦を過ぎた者達がこの時は高校1年生に若返っていた。 私は途中から記憶がないのだが後で聞くと宴は午前3時まで続いたようである。 朝起きて部屋の散らかりように驚いたが、もっと驚いたのは人間が床に転がっていたことだ。よく見ればそれは宿泊予定者ではないスガ君だった。3次会途中で帰るつもりが飲み過ぎて酔いつぶれたらしい。 何はともあれ楽しいクラス会だった。二日酔いも心地良かった。 思えば50歳を過ぎるまではクラス会や同窓会にはほとんど無縁だった。 それが東京白鳥会に誘われて懐かしい人たちに会える喜びに目覚めた。 現在コロナ禍で会えなくなっているのは寂しいが必ずまた会えると信じその日のためにも健康に気を付けようと思う。皆様お元気で! |
第16回東京白鳥会講演会「医療業界の人材採用と外国人活用」37期;深澤優子氏
2022 / 03 / 23 ( Wed ) 第16回東京白鳥会講演会/Zoomオンライン開催
<2022年5月21日(土)14:00~15:30> 参加費無料> いまだ続くコロナ禍の中、東京白鳥会では一昨年来、総会や講演会開催が見送りとなり、中々皆様とお会いできませんが、今回も昨年同様東京在住の深澤優子様にお願いして講演会をオンラインにて開催して頂く事になりました。 ●講演者/37期:深澤優子氏 <テーマ> 「医療業界の人材採用と外国人活用」 ・持続可能な経営組織をつくるための戦略的人材採用 ・少子高齢社会の中で多様な人材活用としての外国人活用 ![]() <深澤優子氏プロフィール> 1987年室蘭栄高等学校卒業 1991年弘前大学教育学部特別教科(看護)教員養成課程卒業。 日本医科大学付属病院(看護)、神奈川県立衛生短期大学(助手)、米国ボストン日本語補修工(教育)を経て、2003年日本大学大学院グローバルビジネス研究科修了(MBA/経営学修士)。 大学院在学中の2002年医療職専門の人材紹介を行う㈱Medical CUBICを設立し2011年まで代表取締役。 現在は、医療看護経営コンサルティングのR&D Nursing ヘルスケア・マネジメント研究所代表、医療法人社団福寿会看護部長・事業推進部長。 日本医療バランスト・スコアカード研究学会 理事 日本看護管理学会 学術活動推進委員 日本看護管理学会 看護の適正評価に関する検討委員 著書/ 深澤優子 : 看護事例でわかるSWOTクロス分析,日総研出版,2015. 他、現在まで多数執筆 深澤優子氏はプロフィールでもお分かりのとうり医療業界の看護の世界で非常に幅広く活躍中です。是非、皆様ご参加の上、ヘルスケアや看護の世界を詳しく正しい知識を学ばせて頂きましょう。 講演はZoomを使ったオンライン講演会となります。参加費は無料です。 参加申込みは→コチラから 参加申込みサイトからお名前とメールアドレスを登録して下さい。 ![]() Zoomへの接続情報は5月に入ってから順次登録されたメールアドレス宛に送信されます。 それでは、オンライン講演会でお会いしましょう(*^_^*) |
上尾市にある「ちいさな室蘭」は、本日3月14日に本オープンを迎えます
2022 / 03 / 14 ( Mon ) 上尾市にある「ちいさな室蘭」は、3月14日に本オープンを迎えます。
室蘭出身の店主の渡辺さんから 「室蘭名物のやきとり弁当やラーメンサラダをはじめ、室蘭イタンキ昆布や乾物など、地元目線での美味をお届けします。」 @little_muroran ちいさな室蘭Twitter 場所:埼玉 上尾市平方1930-5 陽気が良くなってきましたので、春のドライブ先を上尾市にしてみたはいかがでしょうか! ![]() ![]() なかよしラーメンです! ![]() ジンギスカン&ホルモンも ![]() どんこ ![]() ビンタラ&昆布 |
東京白鳥会総会・懇親会について
2022 / 02 / 13 ( Sun ) 東京白鳥会総会・懇親会について
2月5日に東京白鳥会の役員・期幹事の皆様がZoomでTV会議を行いました。 本年5月21日(土)に延期されておりました東京白鳥会総会・懇親会については、引き続き新型コロナ感染拡大が続いておりますので、今回も延期を決定いたしました。 来年2023年5月14日(土)に総会・懇親会を行い皆さまとお会いできることを楽しみにしています。 今年の5月は、37期の深澤さんの講演会をZoomを使って行う予定です。 講演会の日時、詳しい講演の内容は追ってご連絡いたします。 それでは、寒さが一番厳しい季節ですので、十分にご自愛下さい。 ![]() |
講演会の記録 第10回 ~ 第15回
2022 / 01 / 27 ( Thu ) 講演会の記録 第10回 ~ 第15回
東京白鳥会では、2年に一度の総会開催で、総会の無い年は講演会を行ってきました。 第10回 2015年11月29日(日) ~ 第15回 2021年6月19日(土) の講演会の記録をまとめました。 第15回講演会/Zoomで講演 日時: 2021年6月19日(土)14時~ 講演者:11期の佐藤榮一氏 テーマ:「迫り来る自然災害への心構え&新型コロナウイルス対策」 第14回講演会/関東ITソフトウェア健保会館 日時: 2019年11月30日(土)15時〜 講演者:12期 森 征一氏 (慶應義塾大学名誉教授) テーマ:「遠くて近い国、ブラジルと日本」 第13回講演会/関東ITソフトウェア健保会館 日時:2019年1月27日(日)15時〜 講演者:26期 小川暢子さん テーマ:皆で話そう(参加型) 第12回講演会/関東ITソフトウェア健保会館 日時:2017年11月19日(日)15時~ 講演者:19期 山本悦治氏(元千葉大学教授) テーマ:「MRI(磁気共鳴撮像装置)に関する研究の光と影」 第11回講演会/関東ITソフトウェア健保会館 日時:2017年1月29日(日)15時~ 講演者:14期 篠原 満氏 テーマ:「「我夢とロマンのトンネル屋人生」〜東京湾横断トンネルを掘る〜」 第10回講演会/関東ITソフトウェア健保会館 日時:2015年11月29日(日)15時~ 講演者:33期渡辺 隆裕氏 テーマ:「ゲーム理論ってなんだろう」 |